daimyosaibai’s diary

自然栽培で独立を目指す法人在住農家の日記

『本性はピンチの時にでる』

みなさんこんにちは!自然栽培で独立を目指すだいみょんと申します!

 

みなさんピンチに陥ったことありますか?そりゃあるか笑

 

僕は2月に行った旅行中にピンチに陥りました。

 

それで今日たまたま『ピンチの時にその人の本性がでる』から気をつけた方がいいよという言葉を聞いたので、振り返ってみた。

 

その日は別の家族と一緒に旅行に行く運びで、10時に神奈川県の小田原市集合でした。

 

私の住む茨城県某所から小田原までは車で約3時間。

朝6時に出れば多少混んでても余裕かな!

 

しかも小田原っしょ?!おいら大学時代住んでたし、(10年以上前ではあるが)何度も行き来したことあるし楽勝っしょ?!

関係ないっしょ気持ちっしょ!

 

と余裕をこいていました。

 

子ども達も5時半には起きてくれて、6時10分には出発することが出来ました。

 

携帯ナビをセットし、首都高までは順調。三郷からは都内を突っ切っても、外環を通っても渋滞。

 

まあアルアルと思いながら何となく外環方面へ。

 

外環方面へ向かうとすぐに渋滞突入。

 

そして長いトンネルに入ると事件は起きました。

 

電波が悪いのか、誤作動なのか携帯ナビが全く反応しなくなり、

『外環方面左』のところでナビは右に行けと言っている

おいらの記憶では左に行った方がいいのだが、何故かナビは右を推してくる。

 

よし、右に行くか

この判断が致命傷となり、しばらく走り続けてようやく渋滞を抜けたところで、

 

気づけば埼玉方面。

やっちまったー!と思いとりあえず一旦高速をおりる。そして再び乗ると

 

なんとまた渋滞の最初の方

 

小田原到着予定は11時45分に(涙)

 

ぐずり出す子ども達。

必死で明るく振る舞ってくれる嫁。

 

おいらはと言うと、なんと

 

弱音を吐いた。

 

『も〜ヤダ、一回泣きたい』『めっちゃ待たせて辛い』

 

と。

 

普段愚痴泣き言を言わないように、前向きに意識をしているつもりでしたが、ピンチの時においらは弱音を吐いた。

 

そんでもっていざという時の判断で、自分を信じなかった。

 

オーマイガーこれが本性か!何も変わってねい!

 

まーしょーがない、勉強できた!待ってやがれ次のピンチ!

 

こんな言葉もピンチじゃない今だから言えるのか、トホホ。

 

結局12時前くらいに着き、

小田原までなんと6時間(泣)

友人家族は、

『6時間あったらグアムまで行けるやん笑』

と暖かく迎えてくれました。

改めてありがとうと感謝し、今日は夕ご飯でも食べようかな、

おかずはそう、ピンチラゴボウ。

あー、ダジャレにもパンチがない、